
表題作がもっと読みたかったです。まるで小説を読んでいるような心地になりました。攻めの独特のセリフ回しがたまらなくキザで、逆に世代を超える名作になりそうだと思いました。
表題作、1話と2話はページ数も少なく前哨戦といったところです。
このお話は3話がすごく良い!
第三者視点のト書きが多用されていますが、とても完結でスマートに語っています。ちょっと文学的でもあります。
3話は少々難しいテーマなのですが、
このト書きのお陰で理解しやすくなっています。
主人公の小津は30まで童貞を拗らせています。不器用で恋愛とセック スを分けて考えられない人です。
対して友人の蘭はゲイ。そもそもセック スの定義など考えない人です。なのでヤれる時にはヤるタイプです。
これは鴎外のヰタの金井と古賀の性質を踏襲しています。
そしてテーマである「性欲の発露」の変遷を2人を通して描いています。これも鴎外が書いたことから導かれています。
小津と蘭のようなキャラはBLのみならずあらゆる恋愛ものに登場します。
しかし性欲が恋愛と結びつくか否か自体を、ここまで対比させ明確に描いた作品は稀だと思います。
合理主義者であるはずの蘭が、結局は小津に恋をして悟性を奪われてしまう結末にはとても心を揺さぶられました。
………
同時収録は短編が2つです。
2つともDK同士の恋で、甘酸っぱいキュンを堪能できるお話でした。
3つのお話どれもが、これから!というところで終わっているのがいかにもカシオ先生らしいと思いました。
ヒキを上手く使い情緒を増して終われる作家様は、ひいてはお話作りが上手い作家様だと思います。
………
余談ですが恋愛モノの性欲の定義を、100年以上前に初めて書いて発表した鴎外は時代の最先端だったなぁと改めて思いました。
この作品があったから彼が当時の男性の多くがそうであったように、女性を人として扱わなかったことをちょっと棚上げしそうになります。
表題作は
サクッと読めるっちゃあ読めるんですけど、
何回か読んで見るとまた違うあじがでてくるのでとても面白かったです
小津君の無意識な色気やちょっと間抜けな性格に惹かれていってる蘭さん
でも蘭さんはノンケと友人は狙わない主義…
考
えがはっきりと出てたり出てなかったり、でも何かしらヒントはあります。
最後の終わりが私的には気に入ってます。
秘密のある2人
高校生男子の純BL(^-^)
あの終わり方でも良かったとは感じるんですが、
なんだかまだまだ私的には続きが見てみたかったですね。
セブンティーン
ビターエンドですね。
凄く切なくなりました。
別れは急に訪れ、
大人になれないことのもどかしさに今さら気付く。
私はこのはなしがこの中で一番好きです。
この2人がどこかでまた出会う事を祈ります。
163ページ、表題作3話+秘密のある2人2話+17セブンティーン、計3作品b。
作者さんらしい繊細な絵と心情。
表題作は30才のDTですが、後ろ2つは学生の話。
どれも性に繊細なお年頃のお話でした。
他の作品に比べると背徳観
やえろさは少なくて、わりとあっさりで読みやすい。
読後タイトルの意味を調べて、なるほどーと納得。
<タイトル余談>
*ヰタ・セクスアリス
直訳ではラテン語でvita sexualis(性欲的生活)だそう。
ただし同タイトルで森鴎外の小説がある。
官能的な話ではなく、ある哲学者の性的体験について哲学的視点から考えるお話だそう。
と考えると、主人公の思考に納得(笑)。
と、作品の購入者はこのようなレビューをしています。
30歳にして彼女なし。それどころか夢見がちな恋愛観のせいで、いまだ童貞の小津くん。それが人生最大の恥にして秘密だったのに、超イケメンの友人・蘭にうっかりばれてしまう。動揺する小津くんだったが、蘭も女性経験はないと知り、イケメンでも童貞なんだと安心したのに――!?